交野市星田にある疼痛改善を中心とした施設、身体機能向上研究所 ThePhysioです。痛みにお困りでした、ご相談下さい。
現在、自宅待機をお願いされ家から出ることが出来なくなっている方。医療機関にかかれず、リハビリも出来なくなっている方、痛みに不安があるという方は、是非ご連絡下さい。

ゴールデンウィークも本日で最終となる方も多いのではないでしょうか?あまり楽しくない休みでしたでしょうか?StayHomeを楽しめたでしょうか?どちらにしても早く騒動が落ち着く事がいいですね。
今日は姿勢の話しです。「いい姿勢を保つ」、「姿勢が悪い」など姿勢の話しはよく耳にすると思います。
猫背、スマホ首、腰が曲がる色々あります。どれも見た目や身体の異常が出てきてしまいます。長く同じ姿勢を取ることで、変な痛みが出てしまいます。私の場合は2時間くらいの車の運転で腰がヤバイ状態になります(汗)
変な痛みは姿勢から起こるか?と言われれば、違う気がします。長く同じ姿勢を取ることで、筋や関節に少しの負荷がかかり続けてしまう事が問題です。このストレスを解放させてあげる事が出来るか、出来ないかで身体の状態が変わってしまいます。
実際、人の身体は常に重心を移動させて一か所にかかる負担を軽減させているのです。これは、重心動揺計という機械を使い重心の変化を計測するものです。その結果で重心は一つの場所に留まる事は無いという事が分かっています。
これは、筋肉だけでなく関節にも言えます。関節もある程度の可動範囲を動かすだけで、ストレスが解放され変な痛みを出さなくて済みます。
仕事で同一姿勢をつり続ける方をたくさん診てきましたが、良い姿勢を保っている方も痛みが出てしまいます。少し身体を動かしてストレスが溜まりにくくしてあげるだけで改善される方は多いです。自己メンテナンスですね。
皆さんも姿勢についての認識を少し変えてみませんか?痛みの出かたが変わるかも。
それでも変化がない。痛み、シビレが続いて困っている。ということでしたら一度ご相談ください。