カルシウム光線!2

交野市星田にある疼痛改善を中心とした施設、身体機能向上研究所 ThePhysioです。痛みにお困りでした、ご相談下さい。

現在、自宅待機をお願いされ家から出ることが出来なくなっている方。医療機関にかかれず、リハビリも出来なくなっている方、痛みに不安があるという方は、是非ご連絡下さい。

今日で長期連休が最後の方も多いのではないでしょうか。少しづつ新型コロナウイルスの感染者が減少傾向にあります。このまま自宅待機が解除される事を祈っています。

昨日の続きです。骨を強くするには、太陽をいっぱい浴びて、運動する事が必要と話しをしました。

何故、太陽光かといいますと体内にあるビタミンDは、太陽光を浴びる事で活性型ビタミンDとなります。活性型ビタミンDはカルシウムの吸収率を上げる働きがあるそうです。カルシウムの摂取が少なくても欠乏に至らず、むしろカルシウムの排泄をしない様に体が適応する様です。また、運動が必要なのも、骨に刺激が加わる事で骨が丈夫になるからです。小さな子に紫外線対策として過剰な日よけをさせると、くる病と言う骨がもろくなる病気もあるのでご注意。

骨粗鬆症の方は、よく太陽にあたり運動しましょう。というのはこのことからです。

それから、牛乳で背が伸びるという話しもよく聞きますが、これも誤りだそうです。むしろ、思春期の到来が早まり骨端線が早めに閉じてしまい、成長を止めてしまうかも知れない。という真逆の話しがあるそうです。最終身長は遺伝で決まっている様なので、いくら牛乳を飲んでも結果は同じで、マイナスになる事も考えられるというのです。恐ろしい。

牛乳にはカルシウムが多いという触れ込みも、他の食物から得ていれば必要がないという事が分かります。魚介類、大豆製品、海藻類これらからもカルシウムは摂取できます。

私が主に摂取しているのは野菜類からです。小松菜、チンゲン菜なんかは好きで、よく炒め物などにして食べています。

ひょっとして私も情報に操作されているかも分かりませんが、今の所大丈夫です。かれこれ食生活の改変をしてから、2年以上は健康を維持しています(^^)v

むしろ、よく食べていますが、痩せていっています!

【肩こり】【腰痛】【膝痛】などの痛みでお悩みでしたら、一度ご相談ください。何かお役に立てる事があるはずです。

投稿者: thephysio2020

サイトをご覧いただきありがとうございます。当研究所では、身体の発する痛みに対処できるような取り組みをしております。また、身体の運動機能を十分に発揮できるような取り組みも行っております。身体の事でお困りがあればご相談ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。