徳川家康ひそみの藪

交野市星田にある慢性的な【腰痛】改善を中心とした施設、身体機能向上研究所 ThePhysioです。痛みにお困りでした、ご相談下さい。

現在、自宅待機をお願いされ家から出ることが出来なくなっている方。医療機関にかかれず、リハビリも出来なくなっている方、痛みに不安があるという方は、是非ご連絡下さい。

みなさんは週末に飲みに行ったり出かけられたりしたのでしょうか。私も早く飲みに行きたいです。

本日は交野市星田名所巡り其の一。現在放送中の大河ドラマ「麒麟が来る」でお馴染みの明智光秀。本能寺の変で織田信長を自害へと追いやったとされています。その折、徳川家康は堺に滞在していましたが、身の危険を察知し、命からがら山越えし、三河へと逃げ帰りました。その際、星田地区では、徳川家康が藪にひそみ、道案内が来るのを待ったという伝説があります。

家康はいずれの道を通って河内から山城を経て三河に帰ったか。中央公論社の日本の歴史第十二巻の282頁には、「家康は津田主水頭(もんどのかみ)に道案内を求め、急に道を転じて宇治田原に向かうことになった。」と書き、枚方市史第三巻18頁には「家康一行は、津田村には信長恩顧の者がいるから道案内をさせようという進言をいれ、その道案内によって津田村から尊延寺村を経て山城綴喜郡に出た。」と書いているそうです。

正式には分かっていないそうですが、星田に残る伝承では、星田炒見宮の参道の入口の北に「家康ひそみの薮」のことを俗に「けんしきの藪」といって、家康が堺から逃げ帰る途次、一時この藪に潜んでいたと言い伝えられているそうです。

私も一度見に行きましたが、小学校内に設置されていて、金網越しに立て看板を見ました。非常に趣があって良かったですよ。星田の地に赴かれた際にはどうぞ拝観されてはいかがでしょうか。

【肩こり】【腰痛】【膝痛】などの痛みでお悩みでしたら、一度ご相談ください。何かお役に立てる事があるはずです。

投稿者: thephysio2020

サイトをご覧いただきありがとうございます。当研究所では、身体の発する痛みに対処できるような取り組みをしております。また、身体の運動機能を十分に発揮できるような取り組みも行っております。身体の事でお困りがあればご相談ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。