交野市星田にある慢性的な【腰痛】改善を中心とした施設、身体機能向上研究所 ThePhysioです。痛みにお悩みでしたらご相談下さい。
今日は継続習慣の話を致します。
皆さんは、イチロー選手と言えば、どんなイメージがあるでしょうか。
- 日本球界初200本安打達成
- オリックスで7年連続首位打者
- メジャーリーグ史上初の日本人野手。
- メジャー移籍後1年目にア・リーグ最多安打、新人王、MVP
- 10年連続200本安打達成
- 10年連続ゴールデングラブ賞受賞
- 通算3000本安打達成
- メジャー史上初262本安打達成
功績をあげたらキリがありませんね。イチロー選手も、プロ野球選手になってから全てが順調だったわけではないと言います。思い通りにならずに試行錯誤を繰り返して功績を残したイチロー選手の言葉が強く心に響きます。
===========
「最初から才能のある人間なんていない」
===========
「やり抜く力」(Grit) 今、ビジネス界でも注目されているキーワードです。
やり抜く力は才能や能力よりも重要だと言う人もいます。しかし、イチロー選手の考え方は少し違うようです。
「やり抜くということが、そもそも才能の一部です。19年間メジャーリーグの世界を見てきましたが、それができる人はほとんどいませんでした。」
思い通りにならず結果につながらなければ、すぐにやめてしまう人が
多いのです。イチロー選手といえば、
「何があってもやり抜く」
というイメージがあると、続けて正解だったこと、不正解だったことがあり、それは、やり続けなければわからなかったことがあると言います。そして、やり抜く力を身につけるために
『しない方がいいことをしない』
を重ねてきたそうです。深い言葉ですよね。本当に続けなければ分からない事が多いので分かるまで続ける。簡単そうですごく困難な事です。コツコツという事が最強の技術ですね。
皆さんの生活習慣でも、しない方がいい事ってたくさんありませんか?今まで診てきた患者さんにも、これはしない方がいい事っていっぱいありましたよ。気になった方は過去のブログもみて下さいね。
慢性的な【腰痛】【膝痛】【関節痛】でお悩みでしたら、一度ご連絡ください。何かお役に立てる事があるはずです。